スーパーフードとして人気の高いヘンプシードや大麻の成分でも使用が認められているCBD(カンナビジオール)などがありますが、麻や大麻という言葉から危険性があるというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
安全なものと危険なものの理解と安全ではありますが注意が必要な点もあります。この機会に麻について正しい知識を学んでください。
ヘンプシードとCBD安全性!注意が必要なのは?
麻はもともと一種類だけでしたが、品種改良により現在は約20種類あると言われています。そして麻と言えば「大麻」を思い浮かべるかもしれまえせん。
毎年大麻関連で有名人が逮捕されることがありますが、これは大麻取締法により吸うだけでなく所持も違法です。麻の栽培は許可制になっていますが、現在はほとんど許可されていません。
違法である理由は大麻に含まれているTHC(テトラヒドロカンナビノール)という成分に精神作用 が あり、 これ が ドラッグ の よう な ハイ を もたらす と 考え られ て い るからです。
一方でヘンプはこの陶酔成分(THC)が生成されないように改良されたものなので安全で、もちろんヘンプシードも保持や摂取しても問題ありません。呼び方も大麻と麻は日本では同じ意味で使われますが、英語では
- 大麻はカンナビス(cannabis)
- 産業用の麻はヘンプ(henmp)
と違いがあり「大麻」と「産業用の麻」は全く別物です。
CBD関連商品を購入する際の注意点
ただし、大麻も全の部位が違法なのではなく、大麻由来成分のCBDは抽出される部位によって合法と違法に分かれます。
- 茎や種子から抽出したCBDは合法
- 花穂や葉から抽出したCBDは違法
ここで注意したいのがCBDオイルです。茎や種子から抽出したオイルは合法なのですが、個人輸入で海外から仕入れた商品の場合、「茎と種から抽出したCBDオイル」と商品に記載されていたとしても、花穂や葉から抽出したオイルも混ざっている可能性があります。
必ず日本で販売許可をもらっているメーカーから購入するようにしてください。
ヘンプシードが発芽することはある?
ヘンプシードのシードは「種」という意味ですが、購入したヘンプシードが発芽することはあるのでしょうか?そしてもし発芽したら違法なのでしょうか?
大麻取締法では営利目的の栽培はもちろんのこと、営利目的でなくても栽培は許可制なので許可なき栽培は違法になります。ではヘンプシードを購入した後は発芽に気を付ける必要があるのでしょうか?
実は「市販のヘンプシードは加熱処理されて発芽できないので基本的には問題ありません。」
この「基本的には」というのは実は鳥のエサとして販売されている「麻の実」から大麻を栽培した京都の男(31)が2016年に大麻取締法違反(栽培)で逮捕されたという事件が発生しているからです。
普通ではありえないのですが、エサの一部から発芽したようで、これは加熱処理が不十分だったとしか言えませんが、ただこのようなことは万が一の話ですし、普通に袋に入っている商品を食べたり、エサとしてあげている分には発芽することはありません。
ですが、もし発芽をしてしまった場合は捨ててください。
麻・大麻・ヘンプ・マリファナは同じ?それとも違う?
麻と言っても色々な呼び方がありますが、まずは良く耳にする基本的な呼び方から紹介します。
- アサ: アサ科一年草の大麻草のこと。植物学では植物名をカタカナ表記
- 大麻草: 繊維、種子、根、花穂、葉を含めた植物体のこと
- カンナビス: 大麻の正式な学術名
- 麻: アサを漢字表記したもの。麻畑、麻の実、麻子仁でよく使われる
- 大麻: 大麻取締法第1条でいうところの花穂と葉の部位のこと。法律用語
- マリファナ: 大麻草の花穂を乾燥させてタバコ状にしたもの
- ヘンプ: 麻の英語名Hemp。主に産業用に利用されるアサのこと。マリファナと区別するために使われる
築地書館「カンナビノイドの科学」より参照
「麻」と「大麻」のそれぞれの意味
「麻」と「大麻」をそれぞれ「広辞苑」(第6版)から引用すると、
【麻】あさ
①【ア】大麻(たいま)・苧麻(からむし)・黄麻・亜麻・マニラ麻などの総称。
また、これらの原料から制した繊維。糸・綱・網・帆布・衣服用麻布・ズックなどに作る。お。
【イ】アサ科の一年草。中央アジア原産とされる繊維作物。茎は四角く高さは一~三メートル。雄雌異株。
夏、葉腋に単性花を生じ、花後、痩果(おのみ)を結ぶ。夏秋の間に茎を刈り、皮から繊維を採る。実は鳥の飼料とするほか、緩下剤として摩子仁丸(麻子仁丸)(マシニンガン)の主役とされる。
紅花・藍とともに三草と呼ばれ、古くから全国に栽培された。ハシシュ・マリファナの原料。大麻。タイマソウ。あさお。お。
【大麻】(たい‐ま)
①伊勢神宮および諸社から授与するお札。
②幣(ぬさ)の尊敬語。おおぬさ。
➂麻(あさ)の1【イ】の別称。
④アサから制した麻薬。栽培種の花序からとったものをガンジャ、野生の花序や葉からとったものをマリファナ、雌株の花序と上部の葉から分泌される樹脂を粉にしたものをハシシュといい、総称して大麻という。喫煙すると多幸感・開放感があり厳格・妄想・興奮を来す。
このように「麻」と「大麻」は同じ基本意味なのですが、植物そのものだけでなく、成分名、加工法、使用や品種名を含めるとかなりの専門用語があります。
アサの名称の多様性
「大麻」という言葉でも「たいま」や「おおぬさ」と読んだり、英語でも「ヘンプ」や「カンナビス」、「マリファナ」などいろいろと呼び名があります。
同じ意味なのか、違うのかをしっかりと把握しましょう。
名称 | 定義 |
---|---|
アサ | アサ科一年草の大麻草のこと。植物学では植物名をカタカナ表記する。 |
大麻草 | 繊維、種子、根、花穂、葉を含めた植物体のこと。 |
麻 | アサを漢字表記したもの。麻畑、麻の実などで使われる |
大麻(たいま) | 大麻取締役法第1条でいうところの花穂と葉の部位のこと。法律用語 |
大麻(おおぬさ) | 神道において罪穢れを祓(はら)う道具の大幣(おおぬさ)のこと。 |
ヘンプ | アサの英語名Hemp。主に産業用に利用されるアサのこと。マリファナと区別するために使われる。例ヘンプシード、ヘンプオイル |
カンナビス | 学名Cannabis sativa Lが由来。英語圏では大麻草のことを示す。 |
マリファナ | 大麻草の花穂を乾燥させてタバコ状にしたもの。 |
ガンジャ | マリファナの別名 いわゆる乾燥大麻。花穂から製造される |
ハッシッシ | 雌株の花穂をと上部の葉から分泌される樹脂を固めたもの。最も多くのTHCを含む。ハシシュ、ハシッシュ、ハシシと呼ばれる |
産業用大麻 | Industrial hempの日本語名称。マリファナの主成分THCが0.3%未満の品種で、産業目的のために栽培している大麻草のこと。 |
医療用大麻 | Medical mafijuanaの日本語名称。人道的市使用の観点から合法化され、医療目的のために栽培され、使われている大麻草のこと。日本では医療用大麻での使用だけでなく研究も禁止されている。近年は研究が認可されている病院もある |
嗜好用大麻 | 娯楽用大麻とも言われる。テレビ・新聞・インターネットなどのメディアで産業や医療分野があることを考慮して、マリファナ合法化=嗜好用大麻合法化と表記される |
カンナビノイド | アサに含まれる独特の生理活性物質の総称。精神作用のあるTHCと精神作用のないCBDが知られているが、全部で104種類ほどある。 |
マリファナの別名でガンジャを紹介しましたが、インドでは
- 葉と茎が原料のものがバング
- 樹脂から製造されたものがチャラス
- 花穂から製造されるものがガンジャ
と分けられています。この中でもバングをタンダイ(乳製品)に混ぜ込んだバング・ラッシーはインドにおいて最もポピュラーで伝統的な合法大麻製品です。
このようにさまざまな呼び方があるアサですが、スラングや隠語もたくさんあります。
大麻のスラングや隠語
大麻に関してはカナダなど一部で嗜好用も合法化されている国もありますが、日本など多くの国で禁止植物であることを反映して、仲間同士の会話が第三者から容易に想像できないようにスラングや隠語があります。本当にたくさんありますが、その中で代表的なものは
【海外】
- ポット(Pot)
- グラス(Grass)
- ウィード(Weed)
- ジョイント(Joint)
- ハーブ
- 420
【日本】
- 緑
- 葉っぱ
- 草
- 野菜
などと多くのスラングや隠語があります。このような会話が飛び交っていいたら、気を付けてください。ただ、新しい言葉もどんどん出てきているようです。
まとめ
麻と大麻は同じものです。ただ「大麻=危険」というイメージがあり、スラングや隠語もたくさんありますが、産業用の麻もありますし、医療用大麻としてさまざまな効果が期待されています。
日本では医療用大麻は使用も研究も禁止されていますが、聖マリアンナ医科大が、大麻の成分を含む難治性てんかんの治療薬の臨床試験(治験)の申請をするなど、少しずつですが動きも出ています。
大麻関連で何が法律違反で何が合法なのかきちんと把握して、ヘンプシードやCBDなど体に良いものは摂り入れてみてください。
