世の中には薬草と言われるものがありますが、その中でも特に高い効果や効能が期待されているのが「ホーリーバジル」です。シュンドラパンドラでもお店では小さい鉢に入れて育てています。
「ホーリーバジル」を知れば知るほど、その魅力にひかれ、生活に取り入れてみたくなりますよ。
ホーリーバジル(別名:トゥルシー)とは?その特徴について
ホーリーバジルはインドの伝統医学であるアーユルヴェーダでは「不老不死の薬」または「ハーブの女王」とも言われる万能ハーブです。ホーリーバジル(holy basil)は英語でヒンドゥー語ではトゥルシーと言われています。そして和名では神目箒(かみめぼうき)と言われているバジルの一種で、シソ科メボウキ属の植物です。
草丈は30~60cm位に生長し、花は紫がかった色で葉に強い香りがあることが特徴です
ホーリーバジルの花言葉
- 神聖
- 幸運
- 好意
- 祝福
ヒンドゥー教では、神にささげる植物とされるトゥルシーが、寺院や祭壇などに植えられています。このことから、「神聖」という花言葉が付けられました。
また、インドでは、女の子が誕生するとホーリー・バジルのネックレスを与えて、その子の幸福と繁栄を祈ります。そしてヒンドゥー教徒達はその生葉を数枚食べ、その薬効から「家族は病気知らず」になるとされています。 また、
- 邪気を払い
- 空気をきれいにする
- 幸運をもたらす
など、「縁起の良い植物」と言われています。
ホーリーバジルの匂いや味は?
数あるバジルの中で、ホーリーバジルは群を抜いて香り高いです。また加熱調理をすると独特のスパイシーさを楽しめ、さらにその刺激の中にミントのような清涼感が広がります。
加熱しても風味が飛びにくく味にクセも無いため、ハーブティーや炒めもの、揚げものに利用されています。摘みたてのフレッシュなホーリーバジルをふんだんに使ったタイ料理のガパオライスにも使用されています。
※ガパオはホーリーバジルのことを意味します。
ホーリーバジルの注目の栄養成分と効果や効能について
美肌効果
一般的なバジルにも含まれるβ-カロテンやビタミンC・Eからホーリーバジルの主成分であるオレアノール酸、ウルソール酸、ロズマリン酸など多くの抗酸化成分が含まれています。
これらのホーリーバジルの強力な抗酸化作用により、肌の老化を防ぎ美肌効果が期待できます。また、細胞や血管の老化も防ぐ働きがあるので健康効果も期待できます。
鎮静作用・リラックス効果
香り成分のリナロールやオイゲノール(精油成分)、ロズマリン酸に は、鎮静作用・強壮作用があり、不安やストレス解消、そしてリラックスの効果もあります。
仕事や勉強の合間にホーリーバジルティーを飲んでリラックスしましょう!
抗菌作用・虫よけ
葉に含まれるジエチルエーテルには、強力な抗菌効果があり、黄色ブドウ球菌や大腸菌など危険性が高い菌の繁殖を防ぎます。
免疫力アップ
冒頭で紹介したようにホーリーバジルは「不老不死の薬」と言われているように多くの病気や症状に効果があると言われています。特に冬はインフルエンザやノロウイルスが流行になり、最近ではコロナウイルスと多くの病気にかかりやすい時期です。
ぜひホーリーバジルティーを飲んで免疫力アップを目指し、病気にかかりにくい身体を目指しましょう!
放射能から身を守る?
こちらはまだ研究段階ですが「放射能被ばくにも効果が期待できる」という報告があります。
- オゾンを放出して半径200メール以内の空気を浄化
- 放射能を吸収
- 放射能から身を守る
などの研究結果が報告されており注目を集めています。
ホーリーバジルに副作用はある?
ハーブティーには副作用がある種類もあるため、妊娠中の人などは注意が必要です。ではホーリーバジルはどうでしょうか?
ホーリーバジルはアダプトゲン
アダプトゲンとは肉体的疲労、不安、トラウマなどのストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブのことを言います。
アダプトゲンの定義
- 服用者に無害、副作用がない
- 物理的、科学的、生物学的なさまざまなストレス因子に対して抵抗力を高めること
- 生理機能を正常化すること、体調を整える働きがある
このようにアダプトゲンとされるものは「副作用がない」という必要があります。そして通常の用量では無害で、さまざまなストレスへの抵抗力を高め、身体を正常化する作用を持っています。
またアダプトゲンは免疫システムや内分泌性ホルモンのバランスを保ち、人間の身体の「ホメオスタシス」を最適に維持する役割を果たします。
ホーリーバジルは数あるアダプトゲンハーブの中でもトップレベルの作用を持っているので、安心してハーブティーとして飲むことができます。
ホーリーバジル以外のアダプトゲンは高麗人参,甘草,霊芝、冬虫夏草などです。
ホーリーバジルの育て方
ホーリーバジルは楽天市場などのネット通販で「種や苗」を販売しています。
種からの育て方
室内なら3~4月、屋外なら4~6月の種まきがおすすめです。
- 種を一晩水に浸ける
- 育苗ポットに赤玉土を入れる
- 育苗ポットの中心に指で約1cmの穴を空ける
- 穴に種を3~4粒まく
- 軽く土を被せる
- 土が乾いたら水をやる
- 本葉が2~3枚に生長したら、生育の良いものを1つ残して間引く
- 本葉が4~6枚までになったら、鉢や地面に植え替えする
苗からの育て方
4~6月が苗植えの最適な季節です。冷たい風に苗が当たると枯れやすくなるので、気温が15~20度くらいになってから育てましょう。
鉢植えは、根が大きくなります。直径30cmの丸い鉢に1株、65cmプランターに3株を目安に植えましょう。日当たりのよい場所に置くようにしてください。
部屋にホーリーバジルを置いた時の効果は?
- 葉の芳香がリラックス効果をもたらし、精神的に安定する
- 蚊やブヨなどの虫を寄せ付けない
- 大量のオゾンを発生させ、空気を浄化
- 土のバクテリアを減らし環境を整える
これらの効果が期待されています。ぜひお部屋でホーリーバジルを育てましょう!
まとめ
ホーリーバジルの特徴は
- アーユルヴェーダでは「不老不死の薬」または「ハーブの女王」
- 免疫力アップによりお多くの病気や症状に効果が期待されている
- アダプトゲンのハーブなので副作用がなく、安心して摂取できる
- 部屋に苗を置けばリラックス効果や空気を浄化、虫よけの効果も
ぜひホーリーバジルティーとして食生活の一部に、そして苗を部屋に置いて育てましょう!
シュンドラパンドラでもホーリーバジルが育ったら新メニューに入れてみようと思っています。
